2012-01-01から1年間の記事一覧

書評:Androidプログラミング入門改訂2版

Androidプログラミング入門改訂2版を献本いただきました!わーい。 Google Androidプログラミング入門 改訂2版作者: 江川崇,神原健一,山田暁通,佐野徹郎,郷田まり子出版社/メーカー: アスキー・メディアワークス発売日: 2012/08/30メディア: 大型本購入: 2人…

パス書道しよう

データベースつかれた ということで、書道しましょう、書道。 っても、筆とか硯とかもってないし、あっても机のうえ汚いし、そもそも筆で文字かくのむずかしい。 ここで、テクノロジーの力を借りるのですよ。 ただ、書道ソフトのようなものはあるのだけど、…

トランザクションの分離レベルを実装する

データベースの勉強に、最初はかわいかったけどだいぶゴツくなったデータベースを作っています。 http://d.hatena.ne.jp/nowokay/20120817#1345197962 前回で、なんとなくトランザクションがちゃんと動いたんですけど、 id:kiwanami に「隔離レベルとかの検…

MVCCトランザクションの動きが実装できた

データベースの勉強にかわいいデータベースを実装してたつもりが、だいぶゴツくなってきました。 http://d.hatena.ne.jp/nowokay/20120817#1345197962 前回、insertだけトランザクションが効いていたので、今回はupdate/deleteでもトランザクションが効くよ…

リレーショナルデータベースでinsertのトランザクションを実装

データベースの勉強に、ごつかわいいデータベースを実装しています。 http://d.hatena.ne.jp/nowokay/20120817#1345197962 リレーショナルデータベースとしての、演算的な機能は実装できてきたので、トランザクションに手をつけようかと思います。 Contextの…

リレーショナルデータベースのUNIONの実装で条件文のOR演算を実現

データベースの勉強に、かわいいデータベースを実装していたら、だいぶかわいさがなくなってきました。 http://d.hatena.ne.jp/nowokay/20120817#1345197962 ところで、先日、「UNIONの実装はどう?」というコメントに「実際に使わないから乗り気しない」み…

リレーショナルデータベースに更新・削除を実装した

データベースの勉強に、かわいいデータベースを実装しています。 http://d.hatena.ne.jp/nowokay/20120817#1345197962 んで、今日は雨が降っててでかけたくないなーと思ってたら、更新(update)と削除(delete)が実装できてました。 こんな感じで、クエリー結…

リレーショナルデータベースの集計処理実装でインデックスを活用するようにした

データベースの勉強に、かわいいデータベースができました。 http://d.hatena.ne.jp/nowokay/20120817#1345197962 で、集計処理とインデックスを実装したのだけど、ちょっとインデックスを効率よく使ってなかったので、処理を修正しました。 Mapを使ったイン…

リレーショナルデータベースのインデックス実装とクエリー最適化

データベースの勉強に、かわいいデータベースができました。 http://d.hatena.ne.jp/nowokay/20120817#1345197962 で、ここに、インデックスを実装してみました。今回はハッシュインデックスとツリーインデックスを実装してます。 こんな感じでインデックス…

かわいいリレーショナルデータベースにかわいい集計処理を実装した

リレーショナルデータベースの勉強用にかわいいデータベース作っています。 http://d.hatena.ne.jp/nowokay/20120817#1345197962 で、とりあえずorder byを実装してみました。こんな感じで。 System.out.println(Query //安い順に並べ替え .from("shohin") .…

かわいいリレーショナルデータベースでサブクエリ的なものを実装

勉強用にかわいいリレーショナルデータベースを作ってみてます。 http://d.hatena.ne.jp/nowokay/20120817#1345197962 こいつにインデックスを実装してみようかなーと思ったんですけど、そうするとちょっとソースコードを整理しないといけなくて、いろいろい…

かわいいリレーショナルデータベース作った

リレーショナルデータベースの勉強用に、最低限の機能をもったリレーショナルデータベースを作ってみました。 今回実装した最低限の機能というのは、射影(select)・選択(where)・結合(join)です。 テーブル作成 テーブル作成は次のようになります。 Table sh…

IDの秘密

ちょっとずつ、「IDの秘密」という本を読んでて、やっと読み終わった。 IDの秘密 (丸善ライブラリー―情報研シリーズ)作者: 佐藤一郎出版社/メーカー: 丸善出版発売日: 2012/04/06メディア: 新書購入: 7人 クリック: 31回この商品を含むブログ (5件) を見る …

なぞなぞ認証かけてみた

ブクマコメントで認証の話がでてたので、なぞなぞ認証かけてみました。 「夏」ですね。

FizzBuzzはこれまで不要だったとしてもこれからは必要

どうも、FizzBuzzがどうこうという話題を目にするなと思ったら、こういうエントリがあったらしい。 職業プログラマがFizzBuzz書けない理由 - muo-notes 趣旨としては「FizzBuzz書けなくてもプログラマとしてメシくえてるんだから、FizzBuzz書けない人をバカ…

はてなのコメントスパムがひどい

スパムがひどいので、先週からコメントをはてなユーザーに限定してて、たまに様子見で戻してるのだけど、あいかわらずひどい。 ためしに3時間ほどコメントを開放したのだけど、50件のスパムが投稿されていた。そのうち33件はスパム判定されていたけど。 だ…

JavaでMACアドレスを取得する

java.net.NetworkInterfaceを使う。 public static void main(String[] args) throws SocketException{ Enumeration<NetworkInterface> nics = NetworkInterface.getNetworkInterfaces(); while(nics.hasMoreElements()){ NetworkInterface nic = nics.nextElement(); String s</networkinterface>…

5500RTされた推移からTwitterユーザーの動きを想像する

おととい、7/31にこんな発言をしたら、RT数が5500を超えた。 今日から、100年前は大正です。昨日までの100年前は明治です。 ただ、実はこれはちょっと正しくなくて、たしかに100年前の7/30までは明治なんだけど、大正も100年前の7/30から始まってる。 それは…

Software Design誌の書籍紹介特集で紹介した本がジュンク堂に並んでた

Software Design8月号の特集「エンジニアのパワーアップ読書」で、ぼくも本を何冊か紹介させていただきました。 ほかの方もいろいろ興味深い本を紹介されてます。変わったところでは、書籍じゃないけど「ダンベル」がおもしろかったです。 Software Design (…

コメントをしばらく制限します

スパムがひどいので、土日の間は はてなにログインしたユーザーだけがコメント書ける設定にします。

美しい日本語を保存したい人は「あたらしい」も嫌うか

先日のエントリで、音転のことを書いた。 http://d.hatena.ne.jp/nowokay/20120710#1341879232 そこでも例に出したのだけど、「あたらしい」は「あらたしい」が音転したもので、「正しい」読み方としては「あらたしい」の方だ。「あらたしい」を「あたらしい…

「処女」は死語なのか

おととい、本屋で「消えた日本語辞典」という本をぱらぱらとめくっていたら、「処女」という項目があって驚いた。消えてたんだw 消えた日本語辞典 (続)作者: 奥山益朗出版社/メーカー: 東京堂出版発売日: 1995/05メディア: ハードカバーこの商品を含むブロ…

キーボード入力による音転という現象

音転という現象がある。 わかりやすいところでいえば、「新しい」は本来「あらたしい」と読んでいたものが、いい易さのために「あたらしい」と音が変化して定着している。 ところで、ぼくは言葉を口で発するよりも、キーボードで入力するほうがはるかに多い…

くらだないブログエントリの素晴らしさについて

ブログをまじめに書こうとすると、すげー時間がかかる割には、見てくれる人が少なくなったりして、で、いろいろみてると、実行可能じゃない99の方法とか、そうじゃない人にもあてはまる5つの傾向とか、ほかにももっと時間をかけてないエントリが結構読まれて…

詭弁にだまされないための「詭弁論理学」

昨日のエントリでは「考えることの科学」を紹介した。 人はどのように考え間違えるか「考えることの科学」で考える その「考えることの科学」の冒頭で紹介されている「詭弁論理学」もいい本なので、ここで紹介しておきます。 「考えること科学」はどのように…

人はどのように考え間違えるか「考えることの科学」で考える

「どのように考えるか」ってのを書いた本は「なんたらシンキング」とか「脳科学でどうたら」みたいな名前で結構たくさん売られてるんだけど、「どのように考え間違えるか」って本はなかなかない。 その点で、この「考えることの科学」って本は、おもしろい。…

MVCは死んだ。MOVEするときがきた

Conrad Irwinさんの「MVC is dead, it's time to MOVE on.」を訳してみました。 MVC is dead, it's time to MOVE on. この訳文も原文のライセンスを引き継いでCC-BY-3.0ライセンスで利用可能とします。 追記13:58 すでに訳してた方がいました。MVCの時代は終…

ファーストサーバの手順の問題点

えらいことなってますが。 正規手順と今回の現象の説明などを含めた中間報告が出されています。 http://support.fsv.jp/info/nw20120625_01.html ここで、正規手順で、途中でオペレーションミスがあったときに復旧できない状態になってしまう可能性があるこ…

各地の日の出が一番早い日と日の入が一番遅い日

ここのサイトを元にして求めました。 各地のこよみ(日の出入り、月の出入り、南中時)

Windows64bitでJNAでJavaからC++コード呼び出そうとしてハマった話

Javaからネイティブコード呼び出そうと思ったんです。 で、あんまりやる気もないんで、JNIじゃなくてJNAでやろうと思ったんです。 Windows7 64bitで。