エルディンガーのアルコールフリー、レモン ビールにレモンの酸味と小麦の甘みがいい感じに混ざっておいしい。 瓶に「リフレッシュにピッタリな1本です」って書いてあるとおり、食事と一緒に飲むよりは休憩時間に飲むとよさそう。 なので今回はパスタと一緒…
常陸野ネストのノンアル 日本の低アルコールビールでいちばんうまい おいしい。エールの味がする。 苦めで、ホップの香りもしっかりあって、クラフトビール感があります。 わかりやすく言うと よなよなエールのノンアル版。実際には常陸野ネスト ペールエー…
イタリアビール、モレッティのノンアル カートに行くときに早起きしたら @at_tun さんがごほうびにくれた。ありがとう! 0.0%という表記だけど実際には0.05%らしい。 クリーミーで、アロマの匂いがして、ビールでいうとエーデルワイスのような味です。 原材…
書籍とかのサンプルコードをそのまま入力して勉強することを「写経」というけども、それを言い出したのは角谷さん、というメモ。 写経は言葉ではなく心で理解するのが大事。 2004-2005頃に @t_wada と働いていた頃、サンプルコードをコピペでなく手打ちする…
Javaには関数型インタフェースがたくさん用意されてるのだけど、なにがあってなにがないのかとかわかりにくいのでまとめている。 ここの最後にまとめていたのだけど、検索しづらいので独立させた https://nowokay.hatenablog.com/entry/20130824/1377300917 …
2001年くらいにPHPでJavaカスタムタグのようなものを実装したのを発掘したので放流。 PHPでJavaのカスタムタグっぽいものを実装した2001年 · GitHub メーリングリストでやりとりをしてたときに 「できらぁ!PHPでJavaカスタムタグの実装できらぁ!」 「え、P…
AS300で撮った動画のタイムスタンプがaviutlで読み込めなくてうまくGPSデータが合成できなかったので、GPSデータのタイムスタンプをずらすようにした。 たぶんまた使うので、ブログにメモ gist.github.com
List.of(123, "hoge")がどんな型になるかを見てみたら、きっとList<Object>になっていて「Objectはどんな値にも対応するんですよー」みたいな説明ができると思っていたら、実際は泣くほど怖い型が出てきた。 List.of(123, "hoge")がどんな型になってるか見ると「Obje</object>…
ほぼ10年前にFizzBuzzを書いていた。 落ち着かないのでFizzBuzz書いた - きしだのHatena 当時としてはがんばったほうなのだけど、改めてみると改善ポイントがみつかった。 よりコンパクトになった。やはりコピペコードいくない。 あと、オブジェクト指向など…
M1 MacBook Airが届いていろいろやってたら年も明けてだいぶたったけども、ビルド速度とかJavaとかDockerとかTensorFlowとか、技術者が気になるベンチマークを試してたので、まとめました。 MacBook Airを買ってしまった なんかM1 Mac解説動画をとるためにい…
某所でオブジェクト指向についていろいろ書いたのでまとめておく。 問題意識としては初学者がなにかというと「オブジェクト指向できるようになりたい」のようなことを言うけどそこまでの優先順位でがんばるものではないんでは、というところです。 まず前提…
ノンアルコール飲み比べエントリを書いていましたが、小樽ビールを試してみたので追記しつつ、独立したエントリにもしておきます。 nowokay.hatenablog.com 小樽ビールのノンアルで、ラガータイプと黒ビールタイプがあってどちらもおいしい。黒は他になかな…
プログラムが組めるとプログラムが教えれると思いがちだけど、教えることは別の技術です。 教えてもなかなか理解してくれないとき、プログラミングに向いてないとさえ言う人もいますが、教える側の教える技術の不足です。 教えることも技術のひとつだと気付…
NVIDIAのGPUを使っていて、温度が気になったのでJavaから取ってみることにした。 nvcpl.dllのNvCplGetThermalSettingsを使えばとれるらしい。 DLLのアクセスにはJNAを使う。 <dependencies> <dependency> <groupId>net.java.dev.jna</groupId> <artifactId>jna</artifactId> <version>5.5.0</version> </dependency> </dependencies> で、こんな感じのコードを書く。 package kis.gpu…
3月くらいから在宅勤務が基本になったのだけど、椅子が何年も使ってた4000円くらいのやつで、結構つらいので椅子を導入したら、他のものもそろえて机回りが改善して快適になったのでまとめ。 会社で使っているのと同じのがいいなと思いつつ、出社しないので…
睡眠リズムを整えるために光療法ライトを買って3ヵ月試してみたら、昼間活動しやすくなっただけではなくて、冬の時期によくあるヤル気のなさもなくなって、いろいろ活動できるようになりました。このブログエントリもそう。 在宅勤務で出勤がなくなったり出…
M1 Mac用のDockerがパブリックプレビューになって、だれでもダウンロードして試せるようになった。 "Download it here!"からダウンロードできる。 Download and Try the Tech Preview of Docker Desktop for M1 - Docker Blog M1 MacのDockerは、x86イメージ…
アオアシとかダンスダンスダンスールとか結婚アフロ田中とか、継続的におもしろいものは置いておいて、最近はじまって今年おもしろかったマンガをまとめてみる。 チ。―地球の運動について― 著しくぐぐらびりてぃが低いマンガ。 Googleはカタカナにすれば出て…
Anacondaいれる https://www.anaconda.com/products/individual TensorFlow入れる pip install tensorflow cuda 10.1入れる https://developer.nvidia.com/cuda-10.1-download-archive-update2?target_os=Windows&target_arch=x86_64&target_version=10&targ…
ずいぶん前に「娘の友達」が話題になったとき、似たようなマンガいっぱいあるなと思って、まとめてみようと思いつつ放置していた下書きを、改めてまとめてみた。 結構多いな。10作品あげてみたけど、さがせばもっとあるはず。 追記 11/28 「せんせいのお人形…
2020/10/1の東証トラブルを、背景を含めて解説する動画をつくりました。
最近は家でビールを飲まなくなっていたのだけど、前にドイツビールやさんで飲んだBitburgerのノンアルうまかったよなーとAmazonで買ってみたらやっぱおいしくて、ノンアルビールにはまって色々試してみたのでまとめ。 ※2021/1/11 小樽ビールが追加されて13種…
Java IDEにもいろいろあるけど、それぞれの特性としてIDEがどれだけJavaを知っているかということで決まるということをTwitterに書いたので、ちょっと具体的に書いてみます。 IDEの使いやすさについて、そのIDEがどれだけちゃんと言語を知っているか依存する…
6月終わりにせんたっきを買いにいって7月に設置されていた。 nowokay.hatenablog.com それで文明の利器すげーな、次は掃除機だなと思いながら4まんえんくらいするので後回しにしていた。 うちにはNationalさんがいるし。 という感じで、ごろごろと過ごして…
電子ペーパーAndroid端末であるBOOX Nova2を買いました。 BOOX Nova2,7.8インチ,電子書籍リーダー,Android,Einkタブレットメディア: 2021/4/29追記 いまはNova3が出てます BOOX Nova3,電子ペーパー,7.8インチ,E Ink,Android10,電子書籍リーダーメディア: 4年…
エーワンサーキットというとこでカートの90分耐久レースをやってきたのでそのメモ 動画はこちら www.youtube.com イベントについて 今回は出走3チームだったんだけど、完全にいつものメンバーという感じで、いままでは話をあまりしたことがなかったけど今回…
Java 15が9/15にリリースされています。 概要 http://openjdk.java.net/projects/jdk/15/ 仕様 http://openjdk.java.net/projects/jdk/15/spec/ 参照実装 http://jdk.java.net/15/ それぞれの機能については、こちらのQiitaにまとめています。 Java 15新機能…
NEUTRINOというフリーで使える歌声シンセサイザがあるのですが、データはmusicxmlで与える必要があります。 NEUTRINO -Neural singing synthesizer- そのMusicXMLデータを作るのにMuseScoreとかが使えるのですけど、結構めんどくさいんで、有料の歌声シンセ…
JavaのRecordsで値を変更したコピーを作る構文の提案 Java 14からRecordsが搭載されていますが、いまのところ値の一部を変更したコピーを作ることはできません。 メソッドとして実現するのも、Javaでは名前付き引数がないので難しく、ビルダーのようなものを…
NetBeansでJavaFXのプログラムを作る方法を解説します。 プロジェクトを作る まずはプロジェクト作成です。「Java with Maven」カテゴリの「FXML JavaFX Maven Archtype(Gluon)」を選んで「Next」を押します。 いろいろ入力する項目がでますが、とりあえずそ…