いきなりコーディングが行われるのは設計やモデルが必要ないから

やっぱり、どんなにソフトウェアのえらい人や会社のえらい人が設計しろとかモデリングしろとか言っても、いきなりコード書くことが多いのは、その部分に関しては設計とかモデリングとかいらないからじゃないでしょうか。
先のサイトにはこういうことが書いてありました。

ソフトウェアにかかるコストのうち、開発にかかるのは全体の10%に過ぎない。

コードを書くよりも、要求分析、モデルの構築、アーキテクチャの設計、テスト、統合などにフォーカスが当たっていく。
モデル駆動型アーキテクチャは革命などではない

でも、この言葉をもじれば

ソフトウェアのうち、要求分析、モデルの構築、アーキテクチャの設計が必要なのは全体の20%に過ぎない。

みたいなことが言えるんじゃないかと思うわけです。もちろん場合によって数字とか工程とかはモノによって変わるでしょうけど、100%必要ってことはないんだと思います。で、だいたい、かなり低い割合なんじゃないかと。
たぶん、設計が必要な部分というのは、ちゃんとみんな設計してると思います。
その部分に関しては思う存分モデル作ってMDAしてください、とか思うわけです。
設計とかなしにコード書いてるところっていうのは、設計が必要ないとかコード書いて試行錯誤が必要だから設計が行われてないんじゃないかと。

情報伝達のために「設計」が必要という話もあると思うんですけど、それならその「設計」の代わりに実装の「その部分」を手軽に書ける仕組みがあるほうがありがたいです。