読者になる

きしだのHatena

2005-08-25

MIPS用Rubyのバイナリの作り方教えて

x86Linux上でMIPSLinux用Rubyのバイナリを作るやり方、だれか教えてクレクレ

ac_cv_func_getpgrp_void=yes \
ac_cv_func_setpgrp_void=yes \
./configure --host mipsel-linux

って単純にやると、だめでした・・・
make用にx86minirubyを作らないといけないらしいんですけど。

nowokay 2005-08-25 10:10

この記事をはてなブックマークに追加
Tweet
  • もっと読む
コメントを書く
« パラドックス PM向けフィジカルの問題 »
プロフィール
id:nowokay id:nowokay はてなブログPro
読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる
このブログについて
検索
最新記事
  • さよなら「あなたとJAVA」
  • do whileやwhileなど繰り返しの補足 - 「プロになるJava」ボツ原稿
  • アルゴリズムと計算量 - 「プロになるJava」ボツ原稿
  • カッコが対応しているかどうか判定する - 「プロになるJava」ボツ原稿
  • 移動平均とスライディングウィンドウ - 「プロになるJava」ボツ原稿
月別アーカイブ
リンク
  • はてなブログ
  • ブログをはじめる
  • 週刊はてなブログ
  • はてなブログPro

はてなブログをはじめよう!

nowokayさんは、はてなブログを使っています。あなたもはてなブログをはじめてみませんか?

はてなブログをはじめる(無料)
はてなブログとは
きしだのHatena きしだのHatena

Powered by Hatena Blog | ブログを報告する

引用をストックしました

引用するにはまずログインしてください

引用をストックできませんでした。再度お試しください

限定公開記事のため引用できません。

読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる