読者になる

きしだのHatena

2012-03-16

PostgreSQLのDataSource設定でURLは使えない

NetBeansがデフォルトで生成するDataSource設定は、URLを使ったものになってるんだけど、ServerName/PortNumber/DatabaseNameに分けて設定しておかないといけないみたい。
GlassfishでJNDIデータソースを使うときにはまった。


検索でこの記事にたどりついて助かった人は☆を押すか「きしだ△」などとコメントに書きましょう。

nowokay 2012-03-16 20:35

この記事をはてなブックマークに追加
Tweet
  • もっと読む
コメントを書く
« Database Management Systems 8章読み終わ… ソニーの電子書籍端末2代目SONY Reader P… »
プロフィール
id:nowokay id:nowokay はてなブログPro
読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる
このブログについて
検索
最新記事
  • さよなら「あなたとJAVA」
  • do whileやwhileなど繰り返しの補足 - 「プロになるJava」ボツ原稿
  • アルゴリズムと計算量 - 「プロになるJava」ボツ原稿
  • カッコが対応しているかどうか判定する - 「プロになるJava」ボツ原稿
  • 移動平均とスライディングウィンドウ - 「プロになるJava」ボツ原稿
月別アーカイブ
リンク
  • はてなブログ
  • ブログをはじめる
  • 週刊はてなブログ
  • はてなブログPro

はてなブログをはじめよう!

nowokayさんは、はてなブログを使っています。あなたもはてなブログをはじめてみませんか?

はてなブログをはじめる(無料)
はてなブログとは
きしだのHatena きしだのHatena

Powered by Hatena Blog | ブログを報告する

引用をストックしました

引用するにはまずログインしてください

引用をストックできませんでした。再度お試しください

限定公開記事のため引用できません。

読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる