「いいね」による名誉毀損「いいね罪」はなりたたなくなった?

X(Twitter)で他人の「いいね」が見えなくなりましたね。
ということは、以前話題になった「いいね罪」は成り立たなくなったってことですね。

「いいね罪」というのは、誹謗中傷している第三者ツイートに多数「いいね」したことが名誉毀損不法行為とみなされたときに話題になりました。
杉田水脈議員が敗訴 中傷投稿「いいね」で賠償、初の確定 - 日本経済新聞

この「いいね」がされた時期は2018年5月くらいということで、2017年3月から「いいね」がタイムラインに表示されるようになっていたことから、RTに近かったのですよね。
そのことも併せて、「いいね」による拡散効果が認められたことからの不法認定だったと思います。
Twitterはなぜ他人の「いいね」をタイムラインに流す仕様を続けるのか 運営に直接聞いてみた - ねとらぼ

これはユーザーから不評だったのだけど、「実際の数字を見ると、日本も含め、「いいね」表示をされたツイートへのリツイートや返信などといった反応がとても高い」ということで続いていました。
“いいね”をフォロワーにさらさないで! Twitterの機能「〇〇さんがいいねしました」を巡る漫画に共感集まる - ねとらぼ

ただ、メモ的に「いいね」を使っている人のためにブックマーク機能が2018年2月に導入されています。
ツイートを簡単に保存、共有できるようにしました

その後、2021年くらいからトップツイートとタイムラインをわける試みが始まりいろいろと仕様がかわり、いまでは「いいね」は「おすすめ」にも表示されなくなっています。(ただし、さんざん「表示を減らす」した成果の可能性もあり他の人には出ていたかもしれない)

そして、「いいね」非公開化。
Xが「いいね!」非公開化 日本ユーザーは大混乱 イーロン・マスク氏「非公開にしてから『いいね!』激増!」 - ITmedia NEWS

プロフィールを見にいくと「いいね」欄が消えています。

他の人についた「いいね」も、数だけ見えて誰がいいねしたかは見れなくなっていますね。

ということで、現在はツイート主からだけ誰からの「いいね」か確認できるようになっていて、ブックマークに近くなってます。
「おすすめ」に個人の嗜好をより反映させる最適化のために、人目はばからず「いいね」できるようにした説があるけど、それはつまり嗜好を見れるほどにはブックマークが利用されてないってことなんだろうな。

まあ、ともかく、これで誰がどのツイートに「いいね」したことは見れなくなったので、「いいね」しても名誉毀損で裁判されることはなくなりそうで、「いいね罪」は成立しなくなりましたね。

しかし、こういった変更がたとえば裁判中に行われると、「いいね」にどんな拡散力があるかとかの証拠集めが大変そう。

そういえば「ふぁぼ」が「いいね」になったのいつだっけ?と思ったら2015年か。
Twitterのお気に入り(ふぁぼ)が「ハート」に 「★」から正式に変更 呼び方は「いいね」に - ITmedia NEWS

2013年には一瞬「足あと」になってたらしい。これは記憶にない。
Twitterの「お気に入り」が「足あと」に ふぁぼられ数の表示欄に変化 - ねとらぼ

初期には通知も来ず、各人のふぁぼ一覧をクロールして集計した「ふぁぼったー」を使って「ふぁぼられ」を確認していたけど、いつからふぁぼ数表示されてるかはわからなかった。2010年にはまだっぽい。

ところでこれは、ネットの誹謗中傷裁判が、弁護士のところにいって情報開示請求されてといったところから、原告被告がどんな感じになるか描いてるマンガ。