2013-02-01から1ヶ月間の記事一覧

Jacoco+NetBeansでカバレッジを取ってJenkinsで記録

カバレッジをとるのに、Jacocoを使ってみました。 設定などのメモ。 Mavenの設定 project > build > pluginsタグに次のようなプラグインを追加します。 <plugin> <groupId>org.jacoco</groupId> <artifactId>jacoco-maven-plugin</artifactId> <version>0.6.2.201302030002</version> <executions> <execution> <goals> <goal>prepare-agent</goal> </goals> </execution> </executions></plugin>

SIに復活の兆し

まだこういうことを書くには早いんだろうけど、SIに復活の兆しが見えてきてますね。 今日Facebookで「人が足りないって話をよく聞く」という話を見たのですが、実際ぼくも最近いくつか「手が空いてる人いない?」みたいな話を聞きました。 昨年は中堅どころ…

CPU、GPU、DSP、そしてFPGA

前のエントリでのコメントへの返信として書いたものを、エントリとしてもあげておきます。 それぞれのデバイスの使い分けのイメージです。 タイトルこそあおってますが、実際にCPUが完全に駆逐されるとは思っておらず、少なくともアプリケーションに関しては…

CPUはオワコン

FPGAでCPUを組んでると、フェッチ部やデコーダ部で足し算や掛け算をしようとして、そんなことしたらCPUの意味ないなーと思ってしまうことがありました。 で、よく考えたら、FPGAでロジックを組むならCPUの意味はないんです。 だいたい、ひとつの処理実行する…

FPGAとArduinoとRasberryPIの違いと、FPGAを勉強する理由

はたから見てると、FPGAとArduinoとRasberry PIって、なんか小さくてデバイス挿して使ってて似たもののように見えるかもしれません。 そんな中、どこが違うの?って思ってる人もいるかと思ったので、それぞれの違いと、そしてそこから得られる技術者としての…

自動車レースにおけるライン取りが本質的でないことをプログラムで説明するテスト

月刊マガジンを読んでたら、「Capeta」が次回で最終回だと書いてありました。 「Capeta」は、フォーミュラカーレースでF1を目指すマンガで、これ実際にレース走らないとわからないよなーという細かい表現がたくさんあってすごい。(と思わせる描写になってい…

A/DコンバータをAvalonバスでCプログラムから読んで温度を計る

AlteraのFPGA開発環境には、Nios IIというFPGA組み込み用のCPUライブラリ(FPGAの世界ではIPというらしい)がついていて、このプロセッサをベースとしてCのプログラムが動かせるようになってる。 そこにSDRAMコントローラのIPやLCDコントローラのIPなどを組み…

8bit CPUの命令長設定

今回のCPUでは、デコード時に命令長を確定させないといけないのだけど、その処理を書いてなかった。 DE0で8bit CPUのデコーダを動かす で、すでに非常に大きなcase文ができあがってて、そこにちくちくと命令長を設定していくのは非常に面倒だしミスも多そう…

DE0で回転処理をやってみる

FPGAでの計算処理をやってみたかったので、画面の回転処理をやってみました。 最初、小数点以下6bitでやったんだけど、ちょっとカクカクするので、小数点以下を7bitとってみたらだいぶスムーズに。けど、やっぱ8bit欲しいなー