2011-11-01から1ヶ月間の記事一覧
Scalaの勉強をはじめたので、とりあえず簡単なパーサーを作ってみてます。 http://d.hatena.ne.jp/nowokay/20111109#1320815540 前回でFizzBuzzを動かしてみました。 http://d.hatena.ne.jp/nowokay/20111118#1321590289 これで、言語としては最低限の機能が…
Scalaの勉強をはじめたので、とりあえず簡単なパーサーを作ってみてます。 http://d.hatena.ne.jp/nowokay/20111109#1320815540 前回、関数呼出しのチェーンができるようにしました。 http://d.hatena.ne.jp/nowokay/20111117#1321499255 ここらで、ちょっと…
Scalaの勉強をはじめたので、とりあえず簡単なパーサーを作ってみてます。 http://d.hatena.ne.jp/nowokay/20111109#1320815540 前回で関数リテラルまでできました。 http://d.hatena.ne.jp/nowokay/20111116#1321432559 ただ、 def high(x) ={y => x * y}; …
Scalaの勉強をはじめたので、とりあえず簡単なパーサーを作ってみてます。 http://d.hatena.ne.jp/nowokay/20111109#1320815540 前回でレキシカルスコープとクロージャを導入しました。 http://d.hatena.ne.jp/nowokay/20111115#1321333375 ときたら、関数リ…
Scalaの勉強をはじめたので、とりあえず簡単なパーサーを作ってみてます。 http://d.hatena.ne.jp/nowokay/20111109#1320815540前回は関数が導入されて、とうとう汎用処理がかけるプログラム言語になりました。 http://d.hatena.ne.jp/nowokay/20111114#1321…
Scalaの勉強をはじめたので、とりあえず簡単なパーサーを作ってみてます。 http://d.hatena.ne.jp/nowokay/20111109#1320815540 前回、変数のスコープを導入しました。 http://d.hatena.ne.jp/nowokay/20111111#1320987235 そうすると、やっぱり関数定義した…
このところフォローされたアカウントの中に、どっかで拾ったかわいい女の子アイコンで、つまりスパム臭いアイコンで、発言0でフォロー数も200くらい、フォロー返し50くらいという感じのアカウントがいくつかあった。 とくに宣伝ツイートしてるわけでもないし…
これすごくおもしろいなーと思って。 TPPについての首相の会見のあとから「#野田の殺し方考えようぜ」というハッシュタグが流行り出したということで、見てみたら「こんなタグが流行るなんてどうにかしてる」という内容ばかりで、「こんなタグで発言してるや…
Scalaの勉強をはじめたので、とりあえず簡単なパーサーを作ってみてます。 http://d.hatena.ne.jp/nowokay/20111109#1320815540 前回で変数導入しました。 http://d.hatena.ne.jp/nowokay/20111110#1320899264 けど、 val aa = 23; println("pre block:" + a…
Scalaの勉強をはじめたので、とりあえず簡単なパーサーを作ってみてます。 http://d.hatena.ne.jp/nowokay/20111109#1320815540 前回で、コードブロックを導入して複数の式が評価できるようになりました。 http://d.hatena.ne.jp/nowokay/20111108#132074507…
Scalaの勉強をはじめたので、とりあえず簡単なパーサーを作ってみてます。 一段落ついたらまとめを作ろうと思ってたのですけど、先も長そうなので、ここいらで目次をつくっておきます。 Scalaでパーサーを作る基本 Scalaでパーサーを作ってみる〜1:構文定義 …
Scalaの勉強をはじめたので、とりあえず簡単なパーサーを作ってみてます。 http://d.hatena.ne.jp/nowokay/20111101#1320102262 前回は、文字列とprintlnを導入しました。 http://d.hatena.ne.jp/nowokay/20111107#1320637899 そうすると、複数の式を実行し…
Scalaの勉強をはじめたので、とりあえず簡単なパーサーを作ってみてます。 http://d.hatena.ne.jp/nowokay/20111101#1320102262 前回はif式で条件分岐してみました。 http://d.hatena.ne.jp/nowokay/20111106#1320542912 ここいらで計算過程を表示できるよう…
Scalaの勉強をはじめたので、とりあえず簡単なパーサーを作ってみてます。 http://d.hatena.ne.jp/nowokay/20111101#1320102262 前回で、簡単な計算ができるようになりました。 http://d.hatena.ne.jp/nowokay/20111105#1320463263 ということで、今回は、ブ…
Scalaの勉強をはじめたので、とりあえず簡単な数式パーサーを作ってみてます。 http://d.hatena.ne.jp/nowokay/20111101#1320102262 前回は、構文木のオブジェクトを生成しました。 http://d.hatena.ne.jp/nowokay/20111104#1320365981 これで、構文木が扱え…
Scalaの勉強をはじめたので、とりあえず簡単な数式パーサーを作ってみてます。 前回は、とりあえず構文規則を定義しました。 Scalaでパーサーを作ってみる〜1:構文定義 - きしだのはてな 今回は、その構文規則からASTオブジェクトを生成しようと思います。 …
書籍での演習を著者に無断でUstすることが問題になるかどうか。 まず、あらかじめ、これは法的な正しさは保証しないことをお断りしておきます。 書籍のサンプルは著作物か まず、書籍のサンプルが著作物になるかどうか。 これは、単体では著作物にならない可…
Scalaの勉強をはじめました。 で、なんかパーサーコンビネータというのがあるらしく、パーサーが簡単に作れるらしく、じゃあパーサー作ってみるのがScalaの勉強にいいんじゃないかということで、簡単なパーサーを作ってみることにします。 とりあえず構文定…