2022-03-01から1ヶ月間の記事一覧
2004年のWEB+DB PRESS VOL.22に掲載された記事です。絵もかいてます。 火事はその2年前、2002年ですね。 暑いですね 夏です。暑いですね。 夜、暑くて眠れないこともあります。 それはそうと、暑くて眠れないといえば、2年前の夏の火事を思い出します。 ど…
「プロになるJava」では、かなり最初のほうでゼロによる除算を行って例外の説明をしています。 jshell> 3/0 | 例外java.lang.ArithmeticException: / by zero | at (#1:1) JShellでゼロ除算を行ったときの例外は、その場で発生しているためスタックトレース…
「プロになるJava」の第4部「高度なプログラミング」の練習問題の解答です。 プロになるJava―仕事で必要なプログラミングの知識がゼロから身につく最高の指南書作者:きしだ なおき,山本 裕介,杉山 貴章技術評論社Amazon 「プロになるJava」 第2部「Javaの基…
「プロになるJava」の第3部「Javaの文法」の練習問題の解答です。 ※ 2023/10/03 Streamの練習問題の答えが抜けていたので追加しています。 プロになるJava―仕事で必要なプログラミングの知識がゼロから身につく最高の指南書作者:きしだ なおき,山本 裕介,杉…
「プロになるJava」の第2部「Javaの基本」の練習問題の解答です。 プロになるJava―仕事で必要なプログラミングの知識がゼロから身につく最高の指南書作者:きしだ なおき,山本 裕介,杉山 貴章技術評論社Amazon 「プロになるJava」 第3部「Javaの文法」の練習…
基本的には少しずつオーバーラップしているはず。 「論理と計算のしくみ」はぜひ読んでほしいです。この本に論理の説明もあるので、先にこれを買って、わからなければさかのぼる感じでいいかも。 論理学に入門する 入門!論理学 (中公新書)作者:野矢 茂樹中央…
2004年のWEB+DB PRESS VOL.20に掲載された記事です。絵もかいてます。 開発してない 開発者の日記といいながら、最近とんと開発してないことに気付きました。 じゃあ何してるかというと、絵を描いたり、プログラムを教えたりしてます。 教えるのも楽しいんで…
プログラミングの入門書で、変数だとかfor文なんかは丁寧に例えなどを使って説明されていることが多いのですけど、逐次実行はほとんど説明されていることがありません。 入門書を書く人にとって、逐次実行は自明であって説明が必要なものではないという認識…
「プログラミング未経験ですがJavaをやることになりました。いい本ないですか?」 → JShellを使って動作を1ステップずつ確認しながら進めれる唯一のJava入門書「プロになるJava」をおすすめ 「プログラムの入門書なのに文字ばっかり出してプログラムの作り方…