2005-07-01から1ヶ月間の記事一覧
と書こうと思うと、JavaScirptって入力しにくいのにね。
たしかにHeroes Of Sandの前奏は弾きやすくなったけど、ギターとかエフェクターとかのセッティングちゃんと考えないと、まともな音にならない気がする。 でも、それっぽく聞こえればいいだけなのでキニシナイ(゜3゜) で、アコギを弾いたらみずぶくれができ…
思いがけずJavaScirptが最後に勝ち残ったりして。 無欲の勝利。
右手の小指のツメはもともと長くてぎりぎりまで切ったとしても指からはみでてて、両手タッピングでも右手の小指までは使わないだろうと思って長めに残してたら、やっぱり小指も使って邪魔だったので、ぎりぎりまで切った。 それでも邪魔だけど、これ以上切る…
アクセッサーを自動生成するようにしてBeanUtils.copyPropertiesを使いまくるようにすると、テストできんかった。
同じActionFormを複数のActionから使おうとすると失敗します。 これもすでに対応してるんですが、しばしお待ちを。 もし急ぎで欲しい人がいれば連絡ください。
1.2.3がリリースされてますが、Sprigの外から使われることを想定してない(と思われる)メソッドのシグネチャが変わったので、使えなくなってます。 すでに対応してるのですが、公開とかはしばらくお待ちください。 安易に対応すると1.2.2以前では動かなくなり…
アコースティックギターを弾くときにツメで弾くので、左手のツメは短く右手のツメは長くしてたんだけど、ANGRAの両手タッピングができないので右手のツメも短くしてみた。 弾けないのはツメが長かったからだけではないことがわかった。
アプリケーションでのオブジェクトの分類を、家を建てるときの部品の分類になぞらえて考えてみます。 家を建てるときに使う部品には、次のような5種類の部品が考えられます。 柱や梁のように加工して使う構造部品 窓枠やドアのように自作や加工が難しくその…
だいぶ前、テレビで 「今の日本語教育は漢字の書き取りと道徳教育になってしまっている」 という話を見ました。 たとえば、国語の問題として 「くじらぐもはどこにあらわれたのですか?」 とか 「ぼくが目になろうと言ったのはだれですか?」 とか文章中から…
ライブラリに刻まれた特別な日です。 「7月28日問題」Webサービスの異常動作に注意!
POJOというのを、特定クラスのextendsや特定インタフェースのimplementsの強制がないことだとすれば、アノテーションがついててもPOJOです。 extends/implementsの強制がないことというのだけは、どんなPOJOの定義でも共通だと思います。 POJOにそれ以上の概…
「アノテーションをつけてもPOJOである」っていう話ではないのでご注意を。
フタをあけて振ったのは別の人か。
読むためにSDC個人会員の登録が必要ですが。 パスワード忘れたのでまだ見てませんが・・・。 NetBeansを使ってみよう -第一回 NetBeans4.1のインストール via http://blogs.sun.com/masu/
「アノテーションをつけたらPOJOじゃない」みたいな、アノテーションの使用を限定するべきという意見があるのですが、その意見にどういう背景があるのか、勝手に推測してみる。 まず、アノテーションはクラスの情報の記述でなくオブジェクトの情報の記述であ…
3速でブーストかけたくなったので、ダムサイドにでも行こうかと思ったけど、今日は自粛。
今日ということになるのかな? http://translatedfiles.netbeans.org/index_ja.html
オブジェクト指向は最初はオブジェクト指向だったのですが、いまはオブジェクト指向ではない。 じゃあ、いつからオブジェクト指向はオブジェクト指向じゃなくなったのか、というのを考えてみる。 というのを時間があるときにやってみる。
知ってる/気づいたNetBeans4.1の不具合 日本語を含んだJSPがコンパイルできない 次のようなファイルでコンパイルエラーが発生します。 Windows-31J"%> す build.xmlに次の一行を追加してJSPのコンパイルを飛ばしています。 <target name="-do-compile-single-jsp"/> 文字が小さくてみづらい $NET_BEA</target>…
翻訳プロジェクトのページではリリースは22日以降ってなってますけど、すでに日本語版ダウンロードできるようになってますね。 ダウンロードサイト NetBeans4.1はこんな人におすすめ SwingでGUIアプリケーションを作る サーブレット/JSPでWebアプリケーショ…
id:amapyonさんにほめられたぁ〜♪
今、オブジェクト指向とよばれているものは、結局のところクラス指向です。 オブジェクトを見出して、そこからクラスを見出して、クラス同士の関連を見出すという流れになります。 その結果として、たとえば僕が今この文章を書いているパソコンと、あなたが…
スカイラインを軽量化するなら、シルビアを軽量化したほうが楽しくなりそう。 こっちのボンネットをFRPにして、バッテリーを室内に移設すると、面白い動きをする車になりそう。
いままでNAだったので、燃費の悪さが気になる。 ブーストかけるとあからさまに減る。 カーボンボンネットで軽量化すれば燃費あがるのかな?
Springアノテーションって長いので、なんか気の利いた名前をつけたいんですけど、とりあえず「あのSpring」にしておきます。 で、ついでに@InitMethodとか@DestroyMethodとかの定義だけやってみて、登録するようなコードも書いてみたんですけど、試してない。…
ソフトウェアは見えない しかし見えないとなると見たくなるのが男 真実を見たいという欲求、つまりエロス*1 エロスがエネルギーとして現れたもの、それがリビドー*2 リビドーといえばこの男、id:m-hashimoto そしてそのリビドー 「見える化」への挑戦 ついに…
仕事が増える・・・ もう一週間遅らせてほしいなぁ。
ということみたいです。 http://translatedfiles.netbeans.org/index_ja.html こういうのの常として、おそらく遅いほうでリリースされるでしょうけど(^^
Transactionサポートも今回使うので、Springアノテーションから使えるようにします。 今はTransactionのアノテーションを使おうとすると、定義をXMLで書かないといけないという変な状態。