2021-01-01から1年間の記事一覧
代数データ型という考え方があって、型に対する代数的な操作を行うものっぽいです。代数的な操作というのは、足し算とか掛け算ですね。直和型と直積型というのがあります。 直積型は構造体のようなもので、Javaだとrecordが導入されましたね。 record A(int …
基礎と低レイヤーは混同しがちという現象をみかけたのでメモ よくあるのが、「IDEを使うと基礎が勉強できない、メモ帳でコードを書いてコマンドラインでjavac / javaするところから始めるべき」みたいな話。 ツールを使わずツールが隠してる部分を自分でやっ…
JavaやCで組むのは他人のためのプログラムで、Pythonで組むのは自分のためのプログラム、という違いがないかなという話。 TIOBEでとうとうPythonが1位になったというニュースが流れてました。 https://internet.watch.impress.co.jp/docs/yajiuma/1357645.ht…
龍馬1865 以前飲んだときの甘ったるさはなくなって、栗のような香ばしさがある 日本ビールのノンアルビール です。 原材料は麦芽、ロースト麦芽、ホップと炭酸で、アルコール度数は0.000% 一本あたり112円。以前は一本あたり117円だったからちょっと安くなっ…
MARUKUアルコールフリーラガーはノンアル通販サイトMARUKUのオリジナルビールです。 中身としては、こちらで紹介した小樽ビールのノンアルと同じだと思います。 ただ、このときよりは甘さやコーン感は抑えられていて、少しクラフトビール感も出ています。 ラ…
定期的にオブジェクト指向disを書いてしまってるのだけど。 とりあえずオブジェクト指向の話をすると定義が人によって違いすぎるので、改めてここでの定義を書いておくと 、基本的にはOMTの「データ構造と振る舞いが一体となったオブジェクトの集まりとして…
エルディンガーのアルコールフリー、レモン ビールにレモンの酸味と小麦の甘みがいい感じに混ざっておいしい。 瓶に「リフレッシュにピッタリな1本です」って書いてあるとおり、食事と一緒に飲むよりは休憩時間に飲むとよさそう。 なので今回はパスタと一緒…
常陸野ネストのノンアル 日本の低アルコールビールでいちばんうまい おいしい。エールの味がする。 苦めで、ホップの香りもしっかりあって、クラフトビール感があります。 わかりやすく言うと よなよなエールのノンアル版。実際には常陸野ネスト ペールエー…
イタリアビール、モレッティのノンアル カートに行くときに早起きしたら @at_tun さんがごほうびにくれた。ありがとう! 0.0%という表記だけど実際には0.05%らしい。 クリーミーで、アロマの匂いがして、ビールでいうとエーデルワイスのような味です。 原材…
書籍とかのサンプルコードをそのまま入力して勉強することを「写経」というけども、それを言い出したのは角谷さん、というメモ。 写経は言葉ではなく心で理解するのが大事。 2004-2005頃に @t_wada と働いていた頃、サンプルコードをコピペでなく手打ちする…
Javaには関数型インタフェースがたくさん用意されてるのだけど、なにがあってなにがないのかとかわかりにくいのでまとめている。 ここの最後にまとめていたのだけど、検索しづらいので独立させた https://nowokay.hatenablog.com/entry/20130824/1377300917 …
2001年くらいにPHPでJavaカスタムタグのようなものを実装したのを発掘したので放流。 PHPでJavaのカスタムタグっぽいものを実装した2001年 · GitHub メーリングリストでやりとりをしてたときに 「できらぁ!PHPでJavaカスタムタグの実装できらぁ!」 「え、P…
AS300で撮った動画のタイムスタンプがaviutlで読み込めなくてうまくGPSデータが合成できなかったので、GPSデータのタイムスタンプをずらすようにした。 たぶんまた使うので、ブログにメモ gist.github.com
List.of(123, "hoge")がどんな型になるかを見てみたら、きっとList<Object>になっていて「Objectはどんな値にも対応するんですよー」みたいな説明ができると思っていたら、実際は泣くほど怖い型が出てきた。 List.of(123, "hoge")がどんな型になってるか見ると「Obje</object>…
ほぼ10年前にFizzBuzzを書いていた。 落ち着かないのでFizzBuzz書いた - きしだのHatena 当時としてはがんばったほうなのだけど、改めてみると改善ポイントがみつかった。 よりコンパクトになった。やはりコピペコードいくない。 あと、オブジェクト指向など…
M1 MacBook Airが届いていろいろやってたら年も明けてだいぶたったけども、ビルド速度とかJavaとかDockerとかTensorFlowとか、技術者が気になるベンチマークを試してたので、まとめました。 MacBook Airを買ってしまった なんかM1 Mac解説動画をとるためにい…
某所でオブジェクト指向についていろいろ書いたのでまとめておく。 問題意識としては初学者がなにかというと「オブジェクト指向できるようになりたい」のようなことを言うけどそこまでの優先順位でがんばるものではないんでは、というところです。 まず前提…
ノンアルコール飲み比べエントリを書いていましたが、小樽ビールを試してみたので追記しつつ、独立したエントリにもしておきます。 nowokay.hatenablog.com 小樽ビールのノンアルで、ラガータイプと黒ビールタイプがあってどちらもおいしい。黒は他になかな…
プログラムが組めるとプログラムが教えれると思いがちだけど、教えることは別の技術です。 教えてもなかなか理解してくれないとき、プログラミングに向いてないとさえ言う人もいますが、教える側の教える技術の不足です。 教えることも技術のひとつだと気付…
NVIDIAのGPUを使っていて、温度が気になったのでJavaから取ってみることにした。 nvcpl.dllのNvCplGetThermalSettingsを使えばとれるらしい。 DLLのアクセスにはJNAを使う。 <dependencies> <dependency> <groupId>net.java.dev.jna</groupId> <artifactId>jna</artifactId> <version>5.5.0</version> </dependency> </dependencies> で、こんな感じのコードを書く。 package kis.gpu…