2024-01-01から1年間の記事一覧

掛算順序問題を学校という権威を叩くための棍棒として使う人がいる

掛算順序問題のやりとりや反応を見るときに、掛算順序否定派の人に攻撃的だったり侮蔑的な発言が目立つことが気になっていました。 また、借りてきた論拠をそのまま使ってるんではないかと感じることもあります。 これ、学校という権威を叩く棍棒として使っ…

目的を規定せずにモデリングを考えても意味がない

オブジェクト指向の本では「自転車をモデリングしてみましょう」「鳥をモデリングしてみましょう」ということが、どういうシステムで使うか規定せずによく書かれています。 けれども、モデリングではどういうシステムで使うかということが大事で、それを決め…

AIがコードを書くようになるなら、AIだけに理解できる言語を作ればいい、のかな?

AIがコードを書くようになって、そしてその品質がどんどんあがってきて、人間がコードを書く必要性が薄れてきています。 であれば、プログラミング言語そもそも不要で日本語で命令与えるだけでいいのでは、とか、人間には読み書きできないAI専用言語を作ると…

なぜ掛算順序の話が混乱するのか

掛算順序について学習指導要領解説を見て整理したらいろいろ反論あって、結局のところ問題が三層構造になっていることと、表現という層が認識されていないことで混乱があるように見える。 前回のブログに書いたように「被乗数と乗数の順序が,この場面の表現…

掛算の順序と学習指導要領

あいかわらず掛算の順序の話がもりあがってるようなのだけど、コーディングルールの話なんだから計算の定義の話をしても徒労だよなと思いながら見ていた。 で、ちょっと教育指導要領解説を見てみたのでまとめる。 学習指導要領解説の記述 「【算数編】小学校…

JavaのDIコンテナは言語機能の補完でありinjectはimport

というブログを書こうとしたら、すでにあった。 Dependency Injectionでやりたいことはモジュールimport - きしだのHatena 依存性の注入って要するにimportなので。 まず、DIコンテナを実装してみるとどういうものかがわかりやすくなります。 このときの結論…

時代がstaticおじさんに追いついてきた(追記あり)

この文章みてください。 オレはもう20年以上システム業界にいるけどな、その長い経験から言うと、オブジェクト指向なんてものは、理論としては面白いけど、およそ実用的とは言い難いものだな。まぁ、例えばGUIのコンポーネントとかはオブジェクト指向に基づ…

ジョギングを始めた。700mほど。

そういえば、去年から雑なジョギングを始めている。 バスが間に合わなそうで走ったときに、ちょっと走れなすぎてヤバいなと思ったので、走るという行為をたまにやっとこうと思ったのがきっかけ。 その程度のモチベーションなので、何キロも走ったりとかせず…

報道ヘリがうるさくて救助の邪魔になるという話はどう広まったのか

報道ヘリがうるさくて救助の邪魔になるという話はどう広まったのか、というのを調べてみていたのでメモ そもそもとして「報道ヘリがうるさくて救助の邪魔になる」ということなんてあるのか、という話は、1995年1月17日の阪神淡路大震災にさかのぼる。 震災後…