2007-04-01から1ヶ月間の記事一覧
ここってなんですか? google map
NetBeans Platformでアプリを作るときに File f = new File("c:\\java"); FileObject fo = FileUtil.toFileObject(f); System.out.println(f.exists() + ":" + fo); とやってると true:null となってはまった。 「マスターファイルシステム」をモジュールス…
たとえば、福岡市のホームページを見てみる。 http://www.city.fukuoka.jp/ おそらく、一番知りたいのは、福岡がどこにあるかだと思う。で、どこにあるかわかるでしょうか? 福岡市の場合は行政なので、中の人向けだと考えれば、福岡市の場所がわからなくて…
JPQLもEntityManagerも使ったり使わなかったり、でもエンティティ定義だけはJPAでってことが多いというくらいなら、JPAからエンティティ定義だけ独立すればもっと軽い仕様になってよい。 とか思ってみた。
「なんでこんなことするん?SQL+JDBCでええやん」という質問に答えること。
JPAはマッピングフレームワークなので、SQLを書かなくする仕組みではなくて、SQLの結果をオブジェクトにマッピングしたり、オブジェクトをSQLに乗せることを自動化してくれる仕組みです。 なので、JPA使ってもSQL書かなくなるわけではありません。JOINを書か…
ここのチュートリアルです。かなり短いコードで、データベースを解析してER図を表示できてます。 http://maxnitribitt.blog-city.com/a_visual_database_explorer.htm 先日のプレゼンのときは、これとUMLプラグインを使って、データベースからエンティティビ…
準備したのはこんな感じ。というか演台にパソコン置いた後で書いた。 http://rps13.180.jp/jc.pdf
背景に画像を使うときは、ImageWidgetを使うか、setBackgroundでTexturePaintを指定するか2通りの方法がある。 ImageWidgetを使うと、スクロール範囲も画像の大きさになる。 TexturePaintだと繰り返し描画できる。スクロール範囲は、置いてあるWidgetの分。
アップデートセンターがプラグインマネージャーになってた。そっちの方がわかりやすい。ユーザーインタフェースも変わってた。 Desktop Application Projectができてた。でもBasic Applicationしか選べなかった。 新規ファイルでJavaScriptファイルが選べた…
でも、なんもプレゼンの準備をしていない。 「プレゼン資料などいらない」メソッドを発動してみようか。
何をやってくれるかという情報はあるけど、何をやらないかという情報がない。 やろうと思ってできないことが、自分の書き方が悪いからなのか、そのフレームワークでできないことなのか、不慣れなうちは判別がつかない。 なので、戸惑うようだ。 あと、たまに…
18日のセミナー後に懇親会を行いたいと思います。 場所はまだ未定ですけど、19:00くらいから天神あたりになると思います。 というわけで、参加希望の方は、ここのコメントか直接メールかmixiのイベントで参加表 明おねがいします。 懇親会だけの参加でも大丈…
最近JSF+JPA講座やってます。 同時に勉強すると、Web⇔Bean⇔DBという結びつけがどこまで自動でどういうことになってるかがわかりにくいようだ。 特にJPAは自動でやってくれることとやってくれないことの理解が難しいように思います。
※自分用メモなので、細かいことはそのうち 当たり前のことだけど、Actionは前後関係も大事。 ドラッグして移動できて、且つリサイズできるウィジェットの場合、createResizeActionの方を先に追加。 つまりこんな感じ LabelWidget label = new LabelWidget(s,…
NetBeansでUMLエディタみたいなものなどを作るためのライブラリにVisual Library2.0というのがあるのですが、その前身のGraph Libraryに比べるとめちゃくちゃ使いやすいです。 というか、Graph Libraryがバカみたいに使いにくかったわけですが。 http://grap…
Vista入りX60Tabletを買って2ヶ月くらいたったのだけど「認証されてないからプロダクトIDを入力しろ」というダイアログが出るようになってた。 で、今日、マシン立ち上げると「このWindowsのコピーは正規品ではありません」と画面に出ながらプロダクトIDの入…
こういう感じでdefault値を指定したとする。 create table TEST( id integer primary key, dt timestamp default CURRENT_TIMESTAMP); マッピングがこんな風になる @Entity public class Test{ @Id @Column Integer id; @Column @Temporal(TemporalType.TIME…
こんな感じで開催しますヽ( ・∀・)ノ https://rss.npo-aip.or.jp/aip-community/javacom_event.asp あと1週間しかありませんけど。 4/18(水)13:00から福岡市百道浜のSRPビルでやります。 登録ポチッとお願いします。 演目は、JavaSE→JavaEE→NetBeans→Seaar2…
http://d.hatena.ne.jp/agt/20070403 収穫は、際波。 http://maps.google.co.jp/maps?f=q&hl=ja&q=%E9%9A%9B%E6%B3%A2&layer=&ie=UTF8&z=14&om=1&iwloc=addr あと、id:kiwanami 対 id:brazil対決。
BeansBinding触ってみた。 https://beansbinding.dev.java.net/ javax.swing.bindingのSwingBindingSupport見ると、JTextComponent・JComboBox・JCheckBox・JList・JTree・JTable・JSliderの対応方法は書いてあるんだけど、JRadioButton(ButtonGroup)はない…
http://seasar.org/を見ると「The Seasar Project:This project is not found.」とか出ちゃうのは、どうにかしたほうがいいんじゃないでしょうか。
今まで、マイルストーン8が出たとか言われても、どこにもMilestoneダウンロードへのリンクがなくて悲しい思いをしつつデイリービルドをダウンロードしたり、QBuildをダウンロードしようと思ったらm8とか書いたファイルがあって「こんなところに」とか思った…
この辺が限界です。