2009-12-01から1ヶ月間の記事一覧

サハラ砂漠発電はデータセンターとセットでやるといいと思う

Googleを始めとした巨大データセンターでは、消費電力が問題になっていて、どんどん電力の奪い合いが起き始めると思う。今後の電力はデータセンターにほとんど食われていくんじゃないかと。 ところで、サハラ砂漠でサハラの砂からシリコンをとって太陽発電を…

Google App Engineでコードを書くと、処理のひとつひとつが課金に見える

先週末、ちょっとしたプログラムをGAE/Jで動かして実際に使ってもらってみたのですが、そうすると、いままでテストでちょこちょこやってたときには全部のDaily Quotaが0%だったものが、数%の数字を示すようになります。 これを、ちゃんとプロモーションして…

HTML5に欠けているもの、HTML6で入るだろうもの、さらにその先

HTML5でローカルストレージが持てたり、画像描画ができるようになり、また、JavaScriptもだいぶ速くなってきたので、ブラウザ上でスタンドアローンのアプリケーションが組めるようになりました。 でも、そうすると、足りない機能が出てきます。 それは、Web…

ごめんなさい、やっぱりFlashプレイヤーも消えない

前回はFlashについて、プレイヤーとしてのFlashと、ツールとしてのFlashに分けて、ツールとしてのFlashは消えないけどプレイヤーとしてのFlashは消えると書きました。 でも、ここで、もうひとつ大切な視点を忘れていました。ごめんなさい。 Flashの、ツール…

GWT2.0をNetBeansで試してみる

GWT2.0がリリースされたようです。日本語ページでは1.7となってますが、ダウンロードのリンクでは2.0がダウンロードされます。 http://code.google.com/intl/ja/webtoolkit/ NetBeansでGWTを使う 最初にひとつ。ぶっちゃけEclipseでやることをおすすめします…

HTMLの中にも、JavaScriptじゃなくActionScriptを書くようになるかも

JavaScriptでユーザーインターフェースを作ろうとすると、型がないことで非常に不便に思います。なので、GWTでJavaが使えるのがありがたいのです。 型を指定したい。 ところで、AdobeがFlash→HTML5+JSコンバータを作るということは、ActionScriptからJavaScr…

FlexはGWTに侵食される

HTML5のせいでFlexがなくなることはないと思いますが、Flexの場合は別の方面から侵食されます。 それはGWTです。 GWTはJavaをJavaScriptに変換するツールで、ようするにJavaでHTML5アプリケーションが書けるようになります。前のエントリで出したhttp://kist…

Flashプレイヤーはどのように消えるか

Flashプレイヤーは消えていきます。これはもう間違いない。 問題は、どのように消えるかです。 ひとことでいうと「IE6と同時に消える」だと思います。 現状で、HTML5の機能を使わないとしても、HTML+JavaScriptでかなりのことができます。 たとえば、ぼくは…

HTML5が普及してもFlashやFlexは なくならない

HTML5はFlashの強力なライバルとして、HTML5が出たらFlashは なくなるのではないかという論調になっています。 でも、よく考えればHTML5とFlashやFlexはレイヤーが違います。以降、Flexも構造は同じなので、Flashにまとめて書きます。 「Flashはツールが充実…

Ext GWTとSmart GWTの比較

GWTのウィジェットライブラリであるExt GWTとSmart GWTの比較。 id:shinさんとは意見が違うので、書いておきます。 http://d.hatena.ne.jp/shin/20091127/p2 Smart GWT Ext GWT ひとつ、最初にお断り。Ext GWTではプログラム組んだことがあるけど、Smart GWT…

GWTCanvasでテキスト描画

Canvasでテキスト描画したいと思ったら、GWTCanvasはテキスト描画に対応してなくて困った。 ということで、GWTCanvasでテキスト描画するためにCanvasのネイティブメソッドを呼び出すJSNIメソッドを作ってみた。 private static native void canvasFillText(G…

Google App Engine/Javaでのメール受信の挙動が変わったようだ

昨日の晩うごいてたメール受信のコードが、今日は動かなくなっていた。 ログを見ると、MimeMessage#getContent()がInputStreamではなくてMimeMultipartを返すようになっているらしい。 つまり、ココで書いたコードはそのままでは動かなくなってる。 http://d…