2008-09-01から1ヶ月間の記事一覧
昨日の話の続き http://d.hatena.ne.jp/nowokay/20080928 今日、本屋さんにいったけど件の本はなくて、id:kiwanamiの人のところに遊びに行ったらあったので、読ませてもらった。 整列やグラフ理論といったアルゴリズムの基礎から、データマイニング、PageRan…
Amazon見てて思ったこと。 こういう本があった。内容は見てないので、一般論。JavaScriptによるアルゴリズムデザイン―オブジェクト指向からDB・Web・マイニングまで作者: 石川博出版社/メーカー: 培風館発売日: 2007/10/01メディア: 単行本購入: 6人 クリッ…
なんとなく、勉強したら仕事がなくなったと思ったんだけど、実のところ仕事に困る気がしてるわけでもない。 じゃあ、なんで勉強したら仕事がなくなった、と思ったかというと、ここのところの仕事では短絡的に次の仕事につながる技術を得てないので、仕事外の…
ちょっと考えてみる。 勉強してる度と人数。もちろん、勉強が0の人が圧倒的に多く、入り口まではそれなりにいるけど、あるレベルからはほとんどいなくなる。 勉強してる度とその勉強を求める仕事の総量。勉強0の人には仕事がないけど、そこそこ勉強した人に…
結局のところ、勉強しないとできないようなものの需要がないという話なんだけど、じゃあ、なぜそういうものの需要がないのか。 ソフトウェア会社で、情報工学の学科を出てるか相当の知識が求められるとか、入社試験でアルゴリズムの問題が出るとか、あまり聞…
冗談半分で、「勉強したら仕事がなくなったんですけど」って言ってたら、「お前の勉強のしかたが悪いんだ」みたいなツッコミが返ってくると思いきや、「そうだよね〜」とか「当たり前だよ」的な答えが返ってくる。 どうやら、ほんとに勉強したら仕事がなくな…
やってた仕事も安定したというか、なんというか、とりあえず終わりました。 追記:まだ終わってないので、「終わります」だ。 で、ぼくが、まぁ、とても教えるのがうまいんで、こんなシステムでも引き継げちゃいました。 追記:もちろん、引き継がれた人もヤ…
10月16日(木)に、日本Javaユーザーグループ(JJUG)で、クロスコミュニティカンファレンス(CCC)というイベントが行われます。 場所は、代々木のオリンピック記念青少年総合センタです。 このイベントで、18:00-19:00の枠で、15分×4コマのショートプレゼンを行…
nVIDIAのGPUで並列計算を行うプログラムをCで書けるっていうCUDAで遊んでみました。 ということで、みしょさんの11以下の素因数を持つ携帯電話番号には価値がない。でのお題をやってみました。 いくつかあるのですが、このお題。 僕の携帯電話番号は113未満…