2008-05-01から1ヶ月間の記事一覧

このHMMがこんな出力をする確率は?

出力があるとして、HMMがその出力をする確率がどれだけあるか求めてみます。 前向きアルゴリズムといいますが、ほとんどビタビのアルゴリズムと同じプログラムになってます。 出力はこんな感じになりました。 出力:serrar rer te rr rrsertah reht 確率:0.00…

HMMの隠れたマルコフを覗いてみる

HMMではマルコフモデルが隠れていたのですが、こういう隠れているものを覗いてみたくなるのが人情というものです。 ということで、出力からマルコフ遷移を推定してみます。これにはビタビ(Viterbi)のアルゴリズムを使います。 ビタビのアルゴリズムは、要す…

隠れマルコフモデル(HMM)で遊ぶ

出力と状態が1対1に対応していなくて、状態を直接知ることができないようなものを隠れマルコフモデル(HMM:Hidden Markov Model)といいます。 で、その隠れマルコフモデルで遊ぶために、とりあえず状態遷移と出力文字候補を作ってみます。 この隠れマルコフモ…

マルコフモデルで遊ぶ

マルコフモデルというのは、要するに確率付きの状態遷移で状態ごとに出力があるものです。 このときの確率は、その状態だけではなく、一つ前の状態やもうひとつ前の状態に影響されたりもします。 で、これを言葉の単語の遷移でやったりすると、n-gramとかい…

Java5以降でXPathを使う

メモ //TestXpath.java import java.io.StringReader; import javax.xml.parsers.DocumentBuilderFactory; import javax.xml.xpath.XPath; import javax.xml.xpath.XPathConstants; import javax.xml.xpath.XPathFactory; import org.w3c.dom.Document; impo…

積分でのsinとcosの関係をみてみる

微分と積分は逆の関係になります。 sinを微分するとcosになってたので、cosを積分するとsinになります。cosの微分は-sinだったので、-sinの積分がcos、つまりsinの積分は-cosになります。 このことがわかるプログラムを考えてみる。 dx間隔にデータを取ると…

三角関数のグラフの描き方

微分でのsinとcosの関係

微分でのsinとcosの関係がわかるようなプログラムを考えてみる sinは微分するとcosに、cosは微分すると-sinになります。 f 微分 sin cos cos -sin で、これがどういうことかと。 sinは、0から始まって、だんだん増えていきます。で、その増え方はだんだん減…

ついでに、2階微分の差分式

上のふたつのテイラー展開を足すと となります。 ※f'''が消えたのでいままで省略されてたf''''をちゃんと書きました。 これを変形すると となります。 を誤差として切り捨てると、2階微分の差分式 が出てきます。 追記: これを使って、ラプラス方程式など2…

差分の数学的意味と誤差

数学では、なんとなく同じような値になるからといって、無条件に使えるような都合のいい話はゆるされません。 差分が微分の近似として使えるのにもちゃんとした理由があります。 ここで、テイラー展開を持ってきます ここで、x=x0+d、a=x0と置くと、次のよう…

微分は引き算

微分は引き算ってことがわかりやすくなるようなプログラムを考えてみる。 微分というのは、関数の傾きを求める操作です。 で、これを式として求めるときの規則として簡単なものに次のようなものがあります。 例えば次のような式を微分します。 そうすると、…

積分は足し算

積分は足し算だということを説明するためのプログラムを考えてみる。 aが加速度。dx,dyが速度。x,yが座標。 毎回x,yにdx,dyを足す。で、dyにaを足す。dxは一定。 そうすると、こんな動きに。 小学生のころ、わけわからず1、2、3、4と足していくとジャンプの…

サイン・コサインと円の関係

サインが縦、コサインが横 っていうのがわかりやすくなるようなプログラムを考えてみる //SinCos.java import java.awt.*; import java.awt.image.BufferedImage; import javax.swing.*; import static java.lang.Math.*; public class SinCos { public stat…

カニ食ってきた。

JavaOne恒例のカニパーティー ひとり一匹です。 残骸 30人分の会計はすごい光景に

JavaOne終了

片付けもはじまってます。 また来年。

Integrated Web Testing With Selenium

JavaOne最後のセッション 「これが最後だからいいセッションするぜ!」とか言ってた。 Seleniumについては、Javaでテストかけるようになってたんだね、と。 とにかく、プレゼンおもしろかった。 これが最後のセッションでよかったよかった。

JavaOne最終日

今日でJavaOneも終わり。 受付は片付けられていて、会場自体からすでにやる気が感じられない。 GeneralSessionとかは聞く気がしないので、昼まで寝てた。 実質は、最終日のGeneral Sessionは、JavaOne帰りの会。

昼飯

にんじんのケーキ。2くち食べて、やっぱ無理。

Java Servlet 3.0 API: What's new and exciting

Servletの仕様。 Webのフレームワークがあるとかなんとか言っても、やっぱり基本はServlet。 プラガビリティ つけたりはずしたりのやりやすさ。 要するに、フレームワークを使うときとか。いまだと、フレームワーク使うときに、ドキュメントに書いてある通り…

The NetBeans Platform Compared to the Eclipse Rich Client Platform

朝メシ食ってて最後の締めしか聞いてない。 「両方とてもいいから、状況にあわせて選べばいいよ」みたいな、とても無難な感じで終わってた。

JavaOne3日目

今日は、なんだかおもろいセッションが多い日。どのコマも聞きたいセッションが2つあったりする。

ということでGoogle本社に行ってきた

マウンテンビューというところにあるので、電車で移動 マウンテンビューでGoogle行く前に、一緒にいった人の家によったとき、かたつむりがいたので写真とったら、かわいく撮れてた。 で、Googleでは、なんかGoogleの日本人技術者と交流するイベントがあった…

Jamming with Java Technology: Making Music with JFugue and JFrets

Javaで音楽しようというセッション。 MIDIつかって音を出すコードはとてもめんどい。それがMMLでかけますよと。 と、ここまで聞いたところで丸山先生から電話。 Google本社行くことに

Java Server Faces 2.0

なにこのケバケバしいプレゼン かなり会場には余裕があって、みんなJSFに期待してないというのがわかる。 裏番組で、Webフレームワーク比較ってのがあるのも大きいかと。 で、なんか、開始20分以上たってもまだJSF1.0/JSF1.2での不満点とか、Railsのようにし…

Scala - a scalable language

眠いよう。 あまり広くない部屋にゆったり座れる程度。 Scala知ってる人?って質問があったけど、そんなに手を上げた人は多くない。 普通に言語の話だったので、知ってれば知ってる内容ばっかりということで、途中で退出する人が結構いた。

Mining Meaning from Java Code with the Java Data Mining API

JDMの説明。 Javaでデータマイニング。 これは地味だけど楽しそう。 実装はOracle/KXENらしい。

JBoss Seam:A Deep-Integration Framework for Web Application

なんか、普通にSeamの説明をしてたので、眠くなった。 というか寝た。 いす3つくらい使って横になって寝た。 セッションの最中に寝た。

Upcoming Java Programming Language Features

メシ食ってたらおわってた。 まあ、↑のセッションの内容をきいて、やる気なくしてたんだけど。 なんか、丸山先生とすれ違ったんだけど、IteratorをIterableにしてfor eachできるようにする話ばっかりしてたとか。 ぼくが入ったときはすでにQAで、なんかいろ…

Creating Games on the Java Platform with the jMonkeyEngine

ゲームエンジン。 ほかに聞くセッションがなかったので、聞いてみた。 山みたいな地形を生成するAPIがあったり、炎みたいなパーティクルを生成するAPIがあったり、楽しそう。

Upcoming Java Programming-Language Changes

Javaの言語仕様変更についてのセッション マシンのバッテリーが切れてたので、電源がとれつつ前が見えるところを探してたら、最初のほうはあまり聞けなかった。 プログラム言語の一般論を話してた。 Java言語の変更についてだけなんとか。 とりあえず、最初…