2005-05-01から1ヶ月間の記事一覧
講義のあと、「質問ありますか?」ってききます。 で、だいたい、質問ないわけですね。あっても、「レンタルサーバーってどこがいいですか?」みたいな講義とは関係ない質問。 というか、質問が出ないように、工夫をするので、当たり前なんです。 講義は、おお…
Seleniumでテストを書いてたら、同じようなものがいろいろ出てくるし、次は関数化のしくみが欲しいなぁと思ってたんだけど、JSPでテストを書いてしまえば解決。 マスタメンテなんかは、同じようなテストをちょっと違う項目に対して行うだけなので、共通化し…
WebテストツールのSeleniumがおもしろい。 HTMLのテーブル書くだけでテストになるのが、変な感じ。 ちょっとテスト用にHTMLにID埋め込む方がよかったりしますが。 デモを動かしてみたら、面白さがわかります。 使い方も簡単。 Operaに対応してないのが、玉に…
TheServerSide.comのクレイグ・マクラナハンのインタビューみて、やっぱいい人だなぁと思った。 無理やり芋焼酎飲ませてごめんよ。
id:muimyさんのところのコメントに書いたことを、も少しまとめてみました。 ・プログラムが初めての人には、まず、「プログラムが動く」ということがどういうことかわかってもらう必要がある。 ・コマンドラインでやっていると、エラーメッセージや例外スタ…
その後のVelocityみたいなExcelテンプレート https://nowokay.hatenablog.com/entry/20050219/1195060227こんな感じ(VeloPoi.java[10KB])のメソッドを某ポイントで15ポイント未満とか気にせず書いて こんな感じで改ページとページヘッダが書けるようにしたら…
POIでExcelファイルを生成してて、なんかどうやっても改ページが入らないので、JExcelAPIでも使うかと思ったらJExcelAPIには改ページが見当たらず、加藤ローサのゼクシィのCM舌出し版を見ながら途方にくれてたら、単にExcelでの読み込み時に表示されてないだ…
サイズ・コスト・欠陥の個数などなど、ソフトウェアではいろいろなメトリクスが必要ですけど、そのどの指標も、正確に測ろうとすれば測定自体が影響してしまうので、あまり厳密に計ることができない。 という具合に、ソフトウェアの指標には不確定性原理があ…
結局プリンタドライバを使わずLPTに直接出力しないといけない気配。 JavaからLPT出力ってどうやるんだろう?ファイル名に「lpt:」指定したらOK? 今日試してだめだったら、VC++でCreateFileとか書いてJNIで呼出かな。なんか、ちょうど横でVisualStudioインスト…
ソフトウェアの成果物の中で、ソースコードが一番書籍が多くてツールもそろってて教育もされてて書ける人も多くて、あてになります。 逆に仕様書は、書ける人も少なくて教育もあまりされてなくて、ツールも少なく、あてにならない。 なのに仕様書は書かない…
DocFlavor.STRING.TEXT_PLAINを指定して文字列出力すれば楽勝とか思ってたら、ラインプリンタがこのFlavorに対応してないでやんの。 というか、STRING.TEXT_PLAINに対応したプリンタってあるんだろうか。 結局PrintableでGraphicsに自力描画。
求められる品質とかコストとか開発期間とか、ソフトウェアの特性というのは、ソフトウェアの機能を定義する仕様ではなくて、どのような位置付けであるかというソフトウェアの使用によって決まるなあと。 全く同じ仕様書であっても、使う規模や頻度、使う人の…
NetBeans4.1にはTomcat5.5.7が付属しているのですが、デフォルトではJSPでJava2SE5の構文が使えなくなっていました。 Java2SE5の構文を使うときには、TOMCAT_BASE/conf/web.xmlを編集する必要があります。 NetBeans4.1からは「Window > Favorites」で「Favor…
で、この前NetBeansのダウンロード数がEclipseの1/10ということを書いたときに考えたこと。 がんばってEclipseのシェアをちょっと分けてもらうというのもあるけど、NetBeansの役目というのはEclipseでJavaをやってる人が乗り換えるんじゃなくて、Javaをやっ…
脱・初心者です。 いままで初心者向けのことをしてたので、標準であること・または普及してることを、いかに標準的で少ない手順で使うかということに腐心してたんだけど、やっとそのあたりは落ち着いたので、次に向けた作業ができるようになってきた。 そし…
JSFの方が楽だけど、Strutsの方が動きが把握しやすいから扱いやすい。
Java Web StartのJNLPファイルをキャッシュするときにファイル名として「?」が使えないので、クエリー文字列ではパラメータが渡せない。 サーブレットマッピングを工夫してファイル名として渡す。 「*.jnlp」とか「/jnlp/*」とかにする。後者にして「/jnlp/1…
Javaの入門記事を書くときに、同じである必要がないものは必ず違うものになるように気をつけています。 例えば、サーブレットで String message = "やあ"; request.setAttribute("message", message); と書かないようにして String msg = "やあ"; request.se…
1チップMSXの記事をみて、VHDLでの回路設計(っていうのか?)がやってみたくなった。 1チップMSX、ケータイ用MSXアプリ発売へ――MSX WORLD 2005 (1/2) - ITmedia PC USER この1チップMSX、自分で回路(っていうのか?)をカスタマイズできるらしく、VHDLもC言語み…
あいかわらずSQL書かずにいろいろな処理がかけています。 抽出用にひとつHQLを書きましたが、そんなもん。 ただ、ものすごく効率の悪いSQLが吐き出されてるのはわかります。 でも1時間に何回かしか操作しないプログラムの実行効率求めても不毛です。 こんな…
この数字は面白いですね。 稲村氏によると、従業員が99人までの小企業は国内に160万社あり、年間のIT投資額は合計で1兆5000億円。従業員が100人から999人までの中堅企業は4万3000社で、IT投資額は2兆円。 IT投資で動物占い? HPが狙うウマ、ウシ型の中小企業…
とりあえずざっくり作ってる段階でおおかたの形が見えてきたところなんだけど、いまのところSQLを書いてない。 XDocletのおかげでSpringはまったく意識せずに済む。 なんか、BeanUtils#copyPropertiesばっかり書いてたらなぜかデータがとってこれてたり登録…
小さいプログラムを作るとき、基本的にはコーディングのことだけを考えますよね。 対象の分析をしたり、実装とは独立したモデルを作ったり、そんなことはほとんどせず、どういう画面になるかとか機能だけを考えて実装のための作業だけを行います。 プログラ…
朝からマスタメンテを作ってます。 だいたいWEB+DB PRESS vol.26に書いたような感じで、XDocletを使ってStrutsのActionFormとか一覧JSPとか入力JSPとか全部作れるようにはしてるんだけど。 まず新しいプロジェクトでいろいろな設定するのがめんどう。 それか…
ソフトウェアの見える化とか、暗黙知の形式化とかが流行ってるので、それに対するぼくの意見を。 ソフトウェアの見える化に関しては、暗黙知の形式化的な部分について。 ぼくの考え方は、暗黙知を暗黙知のまま伝達するのが理想で、それが無理だから形式化す…
当初、6月リリースの予定ということだったのですが、7月に延びたようです。 NetBeans 翻訳プロジェクト (translatedfiles)4.1はJBossなどにも対応しているようなのでこれから楽しみです。 EJBやらWebサービスの開発を行わなくても、web.xmlの編集エディタが…
SunはEclipseのダウンロード実績に疑問といってるけど、そんなもんでしょ。 プロモーションしてこなかったんだし。 むしろ、1/10あることに驚き。 もう少しがんばって欲しいとは思うけど。 Sun、他社製アプリケーションサーバに対応したNetBeans新版発表へ
このブログも含めて、思い思いにみんながブログに書いてる方法論を、ブログメソドロジーとなづけたい。 その心は・・・・ まぁ、飲み会で会ったときに。 でも、個々の方法論は「日記方法論」だとしても、全体の流れとして、学者発でも会社発でもない開発者発…
やっぱり、どんなにソフトウェアのえらい人や会社のえらい人が設計しろとかモデリングしろとか言っても、いきなりコード書くことが多いのは、その部分に関しては設計とかモデリングとかいらないからじゃないでしょうか。 先のサイトにはこういうことが書いて…
やっぱり作りたくない。 お客さんの承認済みで変更できないと言われても、変更したい。 どうみても、その仕様書、バグってる。 それじゃあの業務、まわらない。