読者になる

きしだのHatena

2005-06-17

Cでのソケット通信

プログラム

Javaのjava.net.Socketクラスを初めて見たときに
「これでもうbindとかlistenとか、errnoでエラーの判定とかやらなくていいのね」
と思ったんだけど、今書いてる・・・orz

nowokay 2005-06-17 10:35

この記事をはてなブックマークに追加
Tweet
  • もっと読む
コメントを書く
« NetBeansのSubversionプラグイン 自動生成 »
プロフィール
id:nowokay id:nowokay はてなブログPro
読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる
このブログについて
検索
最新記事
  • リファクタリングはエンジニアの福利厚生であり管理指標への影響はほとんどないんでは
  • なぜオブジェクト指向方法論に代わる方法論が出ないのか
  • Javaのプログラムはコンパイルなしで動かせます
  • Night Bird
  • さよなら「あなたとJAVA」
月別アーカイブ
リンク
  • はてなブログ
  • ブログをはじめる
  • 週刊はてなブログ
  • はてなブログPro

はてなブログをはじめよう!

nowokayさんは、はてなブログを使っています。あなたもはてなブログをはじめてみませんか?

はてなブログをはじめる(無料)
はてなブログとは
きしだのHatena きしだのHatena

Powered by Hatena Blog | ブログを報告する

引用をストックしました

引用するにはまずログインしてください

引用をストックできませんでした。再度お試しください

限定公開記事のため引用できません。

読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる