2005-06-01から1ヶ月間の記事一覧

危険なアイデア

Actionを継承しないクラスに@StrutsActionをつけて、Action#executeではないメソッドに@Executeとかつけて登録したら、勝手にAction継承したクラスを作ってexecuteメソッドから@Executeがついたメソッドを呼び出すようにするPOJO Strutsとか。 でも、ActionF…

Digesterアノテーションの説明

説明、書いてみました。 [Digester AnnotationsでらくらくXML読込]

Java Web Startでラインプリンタから印刷

やっとできたよぉ〜。 PR201出力用Writerとか、いる人いますか?

次は

次にアノテーションつけたら便利そうなものってなんでしょうねぇ。 釘はどこだ。

アノテーションは単なる注釈

アノテーションって、ぜんぜん特別なものじゃなくて、単なるリフレクションのヒントですね。 処理的には、普通のリフレクション処理をして、アノテーションがついてるならそこから情報をもらう感じです。 リフレクションで情報をもらうだけもらっといて、リ…

メソッドの引数名

リフレクションでメソッドの引数名ってとれないんですかねぇ・・・

Digesterアノテーションできました。

寝れなかったので作りました。 とりあえずソース(12KB)。 http://www.fk.urban.ne.jp/home/kishida/soft/digesterannotation/digesterannotation.zip こまかい説明はあとにして、とりあえず、/src/digester/sample/Test.javaがサンプルです。 その他のクラス…

しゅんすけ〜〜〜〜〜

しゅんすけ、すごいよ。しゅんすけ。

Zend Studioセミナー

東京の方ではJava World Dayとかで盛り上がってるらしいので、負けずにZend Studioセミナーなるものに参加してみた。 いや、張り合うものではないんだけども。 で、PHPの状況をききつつ、言いたいことを言ってみた。だってPHP5、魅力ないでしょ。 結局、どこ…

完全性定理

プロセスやシステムが完全であることは証明できないのだから、完全であることを求めるんじゃなくて正常であることを求めるようにするほうがいいのかな。

長いプログラム

結構長い量をまとめて打ち込まないと動かせないプログラムを組んで、一発で動くと逆に不安。

続Digesterアノテーション

必要なアノテーションを決めたので、あとはそれを拾う処理を書くだけです。 こいつも、規則にしたがえばアノテーション書かなくていい感じになりそうです。 アノテーションは、基本的に書かずに済ませるようにして、あと一歩を補足として書くようにするのが…

NetBeansのリファクタリングはアノテーションにも対応

アノテーションの属性の名前をリファクタリングで変更したら、ちゃんとその属性を使ってるところも変更された。 ごめん、甘く見てたよ。

少子化

例えば30年後に中国で少子化が始まるとしても、それまではどうなるんだろう? 今の勢いを見ると、15年とかで少子化が始まるかもしれないけど、中国は広い。 中国の人口のシミュレーション、どこかやってると思うんだけど。 ただ、中国はひとりっこ政策やって…

Apache Derby

なんか、ダウンロードもなかなか見つからなかったし、ダウンロードしたらしたで、そこらへんのjarやらbatやらダブルクリックしてもサーバー起動しなかったし、根性なしにわかるようなドキュメントもすぐに見当たらなかったので、今日はあきらめる。

要注意

紙に書いてある項目があまりにも少ないときには、紙に書くのもめんどうな仕事が大量に隠れている。 紙に書いてある項目があまりにも多いときには、意味がある情報はほとんど書いていない。書いてある大量の情報から必要な情報を読み解くには、欲しい情報と同…

EclipseのSysdeo Tomcatプラグインが公開停止?

SysdeoのTomcatプラグインが公開停止らしいという噂が。 http://eclipse-plugins.info/eclipse/plugin_comments.jsp?id=1 そこでNetBeansですよ。( ̄ー ̄) WTP(Web Tools Platform)がある?・・・orz

続Cのプログラム

前に進んでる感がなくて、あまりわくわくしない。 単なる仕事というか。 間がつまっていく感はあって、今まで言葉だけ知ってたことを実際に組んでるのはいいんだけど。 名前つきパイプとか。 Windowsの方では使ったことあるんだけど、Linuxでは初めて。 Wind…

フレームワークの賽の河原

手法やフレームワークが枯れてきて、プログラムに手がかからなくなってきたと思ったら、それまでのフレームワークが使えないような新しい実行環境が流行りだす。 Ajax・・・。

ラインプリンタの出力

基本的に、文字コードをJISで出して、漢字の前にESC+K、漢字の後にESC+Nを入れればいいだけなんだけど、Writerが出力前後になにかを出力しててはまった。前後3バイト削って対処。

URLパターン

アンダーバー区切りができるようになる設定も必要ですね。

ORマッピングのいいところ

IDEのクラスツリーでプロパティ一覧を見れば、データベーススキーマがわかる。

サイドブレーキ強化

車検通ったはいいんだけど、リアのブレーキがまったく効いてない。 ドリフトのきっかけどころか、急坂で駐車したときにはかなり激しくサイド引かないと落ちてしまう。 ということで、もういっそのこと、ローレルのリアメンバをごっそり移植してしまおうとい…

ラプラス変換

ラリルレロで始まる名前ってかっこいいなぁ。 ラプラスの悪魔とか、ギガステキ。 学校で習ったときはなんのことやらサッパリだったけど、使い方がわかれば便利だということはわかりました。今なら単位もらえるかも。←手遅れ やっぱり数式書きたかっただけ。 …

はてなは日記

なんか、考えごと感よりはできごと感の方が強いですね。

場の量子論

ちょっと本みたけど行列とか、トポロジーとか、必須な感じ・・・。 行列は、ほんとにわけわからんのですよ。 微分方程式とか複素関数論とかは、何がやりたいかだけはわかるので、なんとなく読み進めれるんですけど。テスト受けるわけじゃないから数式みない…

NetBeansのSubversionプラグイン

使わないほうがいいなぁ。 buildとdistとprivate.propertiesとprivate.xmlを無視する設定にしてTortoiseSVNを使ったほうがいいかも。

Cでのソケット通信

Javaのjava.net.Socketクラスを初めて見たときに 「これでもうbindとかlistenとか、errnoでエラーの判定とかやらなくていいのね」 と思ったんだけど、今書いてる・・・orz

自動生成

自動生成を考えるときに、生成したいものから単純に入力を考えて、単に自動的に生成することだけを考えると、その場限りになりやすい。 生成したいものが概念的に何を表しているのかを考えて、それを表現できるものを入力するようにすれば、ある程度息の長い…

超ひも理論

不確定性原理の式でローレンツ変換の式を導けるのかと思ってみたりしたけど、小さい粒子は別の経路に逃げることで位置を不確定にしてしまうので、簡単に逃げられてしまう気がした。 量子力学と相対性理論を結びつけるために必要なのが、10次元のヒモってこと…