2006-06-01から1ヶ月間の記事一覧

ふたつの無限とコンピュータの限界

0.999…=1であるとするような、無限が存在するという立場での無限を「実無限」いいます。 一方、0.999… 数学では、実無限の立場をとります。 たとえば数学的帰納法といって、P(0)が成り立って、P(k)が成り立つときP(k+1)が成り立つとすれば、すべてのP(n)が成…

無限に興味を持った人は

この本がオススメです。無限論の教室 (講談社現代新書)作者: 野矢茂樹出版社/メーカー: 講談社発売日: 1998/09/18メディア: 新書購入: 24人 クリック: 198回この商品を含むブログ (169件) を見る あと、アキレスと亀のパラドックスはこの本。パラドックス!作…

数学は実生活で役に立たないといいたいなら、少なくとも携帯電話は使うな。

コンビニで買い物しながら携帯で「数学なんて生活の役にたたないよね」などといってる人を見かけたら、携帯を取り上げるべきだ。 その携帯電話がその大きさでその機能をもつためには、それはそれは高度な数学を基にした理論が必要になるわけだ。 それにその…

無限が用意されたのはいつなのかな?

数学では、無限がすでに存在しているとすることが多い。 だとすれば、その無限が用意されたのはいつだろう? 無限が必要になるからといって、いまから準備を進めたのではいつまでたっても無限が準備できない。 前もって準備を始めていたとしても、今その無限…

0.999…の無限

0.999…=1とする数学者の言い分はこうだ。 1-0.999…=0.000… そして、9は無限に続くので右辺の0も無限に続き、いつまでも1はでてこないのだから、1と0.999…の差は0ということになり、1と0.999…は等しい、と。 つまり最初から9は無限にならんでいるわけだ。 と…

ひとつの論理演算子ですべての論理演算子を実現する

nandだけがあれば、すべての論理演算子を実現できます。 not X = X nand 1 X and Y = (X nand Y) nand 1 X or Y = not ( (not X) nand (not Y)) = ( (X nand 1) nand (Y nand 1)) nand 1 X nor Y = not (X or Y) = (X nand 1) nand (Y nand 1) X xor Y = (X …

0.9999…=1?

数学では、そういうことになっているらしいです。 つまり、0.9999…とずっと9を書き続けていくと、どこかの瞬間でテトリスのように9999…がピカッと光って、1に書き換わるということですね。 書かれている数が「0.」で始まっている限りは、1より小さいはずです…

フクロウとアキレスの違い

ふくろうは巣にたどりつけるのかな? アキレスは亀に追いつけるのかな? ゼノンのパラドックスとして有名なお話です。 アキレスと亀の話だけが取り上げられるので、1/2+1/4+1/8+…が1に収束するということだけを示して、亀が1m進んだところで追いつくからパラ…

NetBeans布教セミナー Ajaxセミナー in ぬらぼ

ぬらぼ勉強会で、NetBeans布教セミナー Ajaxセミナーをやってみた。 Ajaxを勉強するのに、NetBeansについてるサンプルが必要最低限で非常にやりやすいので、みんなにNetBeansを入れてもらっていた。 Ajaxについてわかったかどうかはわからないけど、NetBeans…

OpenOfficeもNetBeansに統合?

なわけない。 けど、なんだか、嬉しいか嬉しくないかよくわかんないモジュールです。 http://blogs.sun.com/roller/page/geertjan?entry=star_office_inside_netbeans_ide

アキレスは亀に追いつけるのかな?

どうやらふくろうは巣にたどりつけなさそうだ。 じゃあ、亀と競争しているアキレスはどうなんだろうか? 亀は1分に1メートルの速さ、アキレスは1分に2メートルの速さで進む。 つまりアキレスは亀の倍の速さで進む。 アキレスと亀は最初1メートル離れていると…

ふくろうは巣にたどりつけるのかな?

結城さんの無限羽の鳩と無限個の巣に関連して。 無限羽のカラスが無限個の巣に入ったあとで、フクロウが現れて・・・というお話なんだけど、ここでちょっと条件を追加して続きの話を考えてみる。 カラスは1羽ずつ順番に一定間隔で巣に入っていくとするね。 …

ロジカルシンキングはほんとに論理的なの?

いまさらですが。 というか今まで気にかけてなかったんですが、改めて見てみると、どうみてもこれを論理的というには無理がある気がする。 結果から原因を、原因から結果を考えましょうとはいうけど、それは論理的というものではなくて、因果的というべきも…

二度寝しても大丈夫なSICP読書会 第3回

今日はSICP読書会の第3回 二度寝したわけではないんだけど、遅れそうなので桜井さんに気にせず始めててねと連絡。 連絡したのをいいことに、フレッシュネスバーガーで食料を買いつつ、ゆうゆう出席 マッテモラッテル ΣΣ(゚д゚lll) さすが二度寝しても大丈夫なSICP読…

テラ精子仮説

※元ネタはid:yojik:20060609でのやり取り。 ガイア理論っていうのがあります。 地球全体が生命のように見えるっていうアレです。 ところで、地球の生命というのは、どうあがいても10億年後に太陽の高熱化で全滅です。 つまり、生命体地球の寿命は最長10億年…

論理の問題

id:brazilの人の悩みから。 「and、or、xor、nandのうち、ひとつ生き残るならどれ?」 and X Y X and Y 1 1 1 1 0 0 0 1 0 0 0 0 or X Y X or Y 1 1 1 1 0 1 0 1 1 0 0 0 xor X Y X xor Y 1 1 0 1 0 1 0 1 1 0 0 0 nand X Y X nand Y 1 1 0 1 0 1 0 1 1 0 0 1

数学パズル

結城さんとこ(id:hyuki:20060605)で紹介されたところに飛んでいって、なんかおかしいぞと思いつつ2/√2と1.5とどっちが大きいか悩みつつ、でも「このテの問題としてはなかなかよく出来ている」だし結城さんもひっかかってるしそんなオチはないよなぁと思いつ…

Windows XPで休止状態にならない問題の続き

http://d.hatena.ne.jp/nowokay/20060111#1136945668で書いてた休止状態にできない問題の続き。 なんとなくちゃんと解決させようと思って検索。 参考にしたのは、ここ。 http://www.wombat.jp/archives/2006/01/17/015447.html 電話したあと1時間くらいでメ…

ちょっと盛り上がったこと

(define + *) とかやっちゃうと (+ 3 5) が15とか返しだしちゃうんで、どうやって元に戻すかっていう話で (define (+ a b) (- 0 (- 0 a b))) とかやってみたテスト。 3つ以上足したいなら、まじめにやってね、と。

NetBeans API入門

API入門、はじめますた。 チュートリアルの寄せ集めじゃなくて、APIの勉強という感じにしようと思ってます。 っていうのは、チュートリアル読んでも、ベースになるAPIの考え方がわからないとなんだかわけがわからないからです。 NetBeansのAPIは、Javaのクセ…

二度寝しても大丈夫なSICP読書会 in 福岡 第2回

だらだらと計算機プログラムの構造と解釈を読む読書会。 20時くらいに開始。場所はここと同じ http://jp.rubyist.net/?RubyistKyushu 今日は1.1「プログラムの要素」を読みます。

NetBeansの終了時に処理を行う

依存関係にモジュールシステムを追加 ModuleInstallを継承 manifest.mfに「OpenIDE-Module-Install: クラスファイル」を追加 closeをオーバーライドして終了処理 closingをオーバーライドすると終了確認 DBモジュールを参考

出力ウィンドウを使う

IOProviderを使う 入出力APIと出力ウィンドウを依存関係に追加 独立アプリの場合は必須トークンにIOProviderを追加しないとウィンドウが出ない

村上さん会見

めちゃくちゃ面白いこと言ってました。 以下まとめ。・インサイダー取引 宮内さんの話を「聞いちゃってた」 その話とは関係なく日本放送株を買い増していたけど、聞いちゃってたんだから、インサイダーといわれても仕方がない ・阪神株 TOBが成立するように…

今日のSICP

7+0.5+0.3くらいの人数。 かろうじて20時台に読み始め。 ブラジルの人(id:brazil)とかNラボのYさんとか、福岡市としては限りなく濃ゆいメンバがいた気がする。あとはid:agtさんあたりが来れば完璧。 あと、自分自身の濃ゆさは、自覚してない。 id:m-hashimot…

ローカル変数の型を明示しないといけない理由はあるのか?

そのSICPで「さ」さんとAさんが型を明示する必要があるとかないとか議論してたネタ。 どうもハタから見て食い違いがあるのでよく整理してみると、両者ともメソッド定義の型指定は有意義だと。Aさんはローカル変数の型の指定がアホらしいと。 ぼくも、ローカ…

二度寝しても大丈夫なSICP読書会 in 福岡 第一回

参加者7名。 今回は初回っていうことで、全体像を把握するために各章の前書きを読み合わせしました。それと次回以降の進め方。 毎回2ケタ目をひとつ進めることを目標に。 次回は1.1です。 4章5章はマニアックなので、3章が終わった時点でみんながマニアック…

JavaPersistenceでHibernateを使う

NetBeansのウィザードが使うORマッピングはTopLinkがデフォルトですが、Hibernateに切り替える方法です。 Using Hibernate with the Java Persistence API

基本型は明示的にしたほうがいい理由

「さ」さんが懸念してたんですが、たとえば int someCalc(){ return 100; } というメソッドがあって var i = someCalc(); for(; i などとやっていたときにsomeCalcを short someCalc(){ return 100; } のように戻り値の型を変えてしまうと思いもよらず動きが…